【書の鑑賞】4.線を引くということ③

目次はこちら>>

2度書き

習字をするとき、

二度書きはあきまへんで~、という話はよく聞きます。

結局何がいけないかっていう話なんですけれども、

私の個人的見解としては、理由は二つあると思っています。

一つは、「そういうもの」という側面です。

ルールというと分かりやすいかもしれません。

例えば、野球をしていてボークになったとします。

ボークってなんでいけないの?と聞かれたら

「ルールだから」ということになるのではないでしょうか。

みんなが同じルールに則って競技を行うからこそ競技として公平性が保たれるのであって

そのルールを軽視するということは競技そのものを軽視することにつながりかねません。

二つ目は、前々回①でお話しした線質です。

書と絵の決定的な違いである「線」を重要視するという点において、

二度書きは絵の具で塗ることと同義となり、どうしても線質が劣ります。

一度で書いた力のこもった線には勝てません。

そうであれば、最初から一度で書けるように鍛錬しておくことが必要です。

ですから、二度書きはいけない、というルールになったのではないかと考えています。

最後の払いの先が綺麗にまとまらなくて「あー塗りたい!」と思う経験は

誰にでもあることです。

やりたい気持ちは経験者ならみんな理解できます。

だからといってやっていいわけじゃないので、

結論、日々の鍛錬が大切だということですね。

>>続き『【書の鑑賞】まとめ』