【書の鑑賞】4.線を引くということ①

目次はこちら>>

線質

絵と書の決定的な違いの一つが「線」だと思います。

線自体が生きているかどうか、ということが

書作品を書くうえではとても大切です。

筆を持ってただひいた線と、

力を込めて書いた線では同じ太さ、同じ長さだとしても全く違って見えます。

それは「プロが見たら」という前提がなくても

誰が見ても同じように全く違って見えるはずです。

書写においては「斜めにおさえる」という点を重要だと教えますけれども、

形はそれできれいに見えたとしても、

その斜めに押さえた線自体に力がなければ

それはただの形にすぎず、線が生きていません。

線を生き生きさせるというのは、

単にスピードを出して勢いをつければ良いということでもありません。

ゆっくりと書いていても力のこもった線は書けますし、

勢いだけに頼っていない分、線に深み、厚みが出ます。

線の厚みというのは説明するのが難しいのですが、

筆を立てて書いているか寝かせて書いているかというだけでも

見た感じがちょっと違ってくるのでぜひ試してみてもらいたいと思います。

このように、線の質というのは書作品を作るうえでとても大切なものです。

日頃どれだけ練習を積んでいるか、

これまでどれだけ積んできたかが出やすいところでもあります。

だからこそ、日々の練習においては

形だけを追うのではなく線にまで気を配ってもらいたいと思っています。

>>続き『【書の鑑賞】4.線を引くということ②』