またしても、「こんな雑誌あったのね」というやつです。
これは、書いたことだけ日記にあって、どこに載せたのかわからなかったのですが
図書館で探していてたまたま見つけました。
図書館も宝探し状態です笑
図書館のバーコードを消すために左下が怪しい感じになってしまいました。
※クリックすると大きくなります(左から順番に見てください)
実をいうと大暁の調査をし始めてから初めて
河東碧梧桐がヨーロッパに行っていたことを知りました。
冒頭に、瀧井先生から「欧州紀行」という本をお借りしたと書いてあったので
「欧州紀行」という本を探してみたのですが見つけられませんでした。
今度、碧梧桐全集を紐解いてみたいと思っています。
三千里もまだ読めていないのでそっちが先かもしれません。
今、完全に「積ん読」状態です。
やりたいこととできる時間の差がありすぎる!
いでよ時間!!
.
そんなわけで、家にはミケランジェロなど西洋美術に関する本や図録があるのですが
なるほどこういうときに使っていたのだと納得した次第です。
.
芸術全般はどこかしらつながる部分があって、
書道と西洋美術は一見全然似ていないように見えて
通じるものがあるのだなと思います。
何かを見て「美しいな」「すてきだな」と思う心に
国境はないのだと思いました。