
あっという間に1月が去ってしまいました。。。
2月は愛媛県学生書道展があり、
編集部は毎日忙しくしています。
よければ観にいらしてくださいね。
さて、会員ログインページのIDとパスワードを
2月号のものに変更しました!
ログインはこちらから↓

生活の中に生きる 書
本会の愛媛県学生書道展では、
毎年展覧会の最終日、会期が終わる15:30から10分間ほど
ご自身の作品を取っても良い時間を設けています。
.
こちらとしましては、基本的にはご自身の作品を取って頂くようにお願いしております。
理由としては、時々作品をお友達が持って帰ってしまい
その後ご本人が作品を取りに来ることがあったり、
お友達と間違えて知らない方の作品を持って帰ってしまったりした場合に
責任が持てないためです。
.
作品の管理や取り置きはできませんし
もし無くなっていた場合にも対応はできません。
ただ、今年の作品は今年だけのものです。
特に、特別賞や会長賞の皆様の作品は裏打ちをしておりますので
ぜひ持ち帰って頂けたらと思っております。
.
あ、それと、
硬筆は大事に貼り付けて展示しておりますので
ハサミをお持ち頂けますとスムーズです。
第71回愛媛県学生書道展の審査結果を
本日それぞれの出品責任者さまへ郵送いたしました!
現在は翌日配達がないので、金曜日のお届けとなる予定です。
楽しみにお待ちください☆
【出品責任者の方へ】
お名前や読み方に間違いがないかご確認をお願い致します。
第71回愛媛県学生書道展の締切は16日でした。
事務局では目下ご応募頂いた作品の集計や登録作業を頑張っております!(投稿が遅くなってしまった言い訳ですすみません💦)
今回展も、1000点を超える作品をご応募頂き、
ありがとうございました!!
後日行われます審査会が終わり次第、
皆様に結果報告のお手紙をお送りいたします。
結果と、名前の表記間違いがないかどうかの確認を
お願いいたします。
ぜひ楽しみにお待ちください✨
『習字』12月号において
の記事を掲載しましたところ、
「面白かった」「知らなかった」と
ご好評をいただいております。
ありがとうございます!
このホームページだけでなく雑誌という媒体でも
周知できることを嬉しく思います。
調べないとなかなか分からないことも多いですし
調べるのも古くて分からないことが多くしんどい時もあるので、
有難いコメントをいただけて私のモチベーションが爆上がりしました!
.
今後とも頑張ります!
トップページが少し変わったことにお気づきでしょうか?
ついに、第71回愛媛県学生書道展の募集案内ができあがり、
本日発送いたしました!!!
近日中に各書塾の先生方や学校へ案内が届くと思います。
今回のテーマカラーは「マスタード」です☆
.
これから、こちらのページでどんどん発信していく予定ですので
ぜひ楽しみにしていてください!!
小池邦夫先生が亡くなられたニュースを今日拝読して
昨年本当にお世話になったことに今また感謝しています。
.
私が記念誌を作成しようと決めて小池先生にご連絡した際、
実はすでに先生は御病気で闘病しておられました。
「公表はしてないんだけど、もうかなり悪いんだよ」
とおっしゃっておられましたが
写真のようにお手紙もくださいましたし、
お電話もくださって励まして頂きました。
.
今年になってからお送りしたお手紙に返信がなかったので
お悪いのではないかと心配していました。
昨年の70周年記念誌がなければこんなご縁もなかったと
今改めて行動して良かったと思っています。
ご本人の口からお話を伺えた事は宝だと思います。
これからお聞きすることができないのは本当に残念で寂しいですが
励ましてくださったお手紙の言葉はずっと残ります。
ありがとうございました。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。