
第71回愛媛県学生書道展の審査結果を
本日それぞれの出品責任者さまへ郵送いたしました!
現在は翌日配達がないので、金曜日のお届けとなる予定です。
楽しみにお待ちください☆
【出品責任者の方へ】
お名前や読み方に間違いがないかご確認をお願い致します。
生活の中に生きる 書
第71回愛媛県学生書道展の審査結果を
本日それぞれの出品責任者さまへ郵送いたしました!
現在は翌日配達がないので、金曜日のお届けとなる予定です。
楽しみにお待ちください☆
【出品責任者の方へ】
お名前や読み方に間違いがないかご確認をお願い致します。
第71回愛媛県学生書道展の締切は16日でした。
事務局では目下ご応募頂いた作品の集計や登録作業を頑張っております!(投稿が遅くなってしまった言い訳ですすみません💦)
今回展も、1000点を超える作品をご応募頂き、
ありがとうございました!!
後日行われます審査会が終わり次第、
皆様に結果報告のお手紙をお送りいたします。
結果と、名前の表記間違いがないかどうかの確認を
お願いいたします。
ぜひ楽しみにお待ちください✨
『習字』12月号において
の記事を掲載しましたところ、
「面白かった」「知らなかった」と
ご好評をいただいております。
ありがとうございます!
このホームページだけでなく雑誌という媒体でも
周知できることを嬉しく思います。
調べないとなかなか分からないことも多いですし
調べるのも古くて分からないことが多くしんどい時もあるので、
有難いコメントをいただけて私のモチベーションが爆上がりしました!
.
今後とも頑張ります!
トップページが少し変わったことにお気づきでしょうか?
ついに、第71回愛媛県学生書道展の募集案内ができあがり、
本日発送いたしました!!!
近日中に各書塾の先生方や学校へ案内が届くと思います。
今回のテーマカラーは「マスタード」です☆
.
これから、こちらのページでどんどん発信していく予定ですので
ぜひ楽しみにしていてください!!
小池邦夫先生が亡くなられたニュースを今日拝読して
昨年本当にお世話になったことに今また感謝しています。
.
私が記念誌を作成しようと決めて小池先生にご連絡した際、
実はすでに先生は御病気で闘病しておられました。
「公表はしてないんだけど、もうかなり悪いんだよ」
とおっしゃっておられましたが
写真のようにお手紙もくださいましたし、
お電話もくださって励まして頂きました。
.
今年になってからお送りしたお手紙に返信がなかったので
お悪いのではないかと心配していました。
昨年の70周年記念誌がなければこんなご縁もなかったと
今改めて行動して良かったと思っています。
ご本人の口からお話を伺えた事は宝だと思います。
これからお聞きすることができないのは本当に残念で寂しいですが
励ましてくださったお手紙の言葉はずっと残ります。
ありがとうございました。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
愛媛県文化振興財団さんが毎年発行している
『文化愛媛』第86号に私の大暁の足跡についての記事を掲載して頂きました!
これは雑誌『習字』をご購読のみなさまには
すでにお伝えしておりました通り
この足跡巡りの中で『文化愛媛』創刊号に
大暁が寄稿しておりました。
その件をこのホームページで発表したことがきっかけで↓
(参考 : 『文化愛媛』「河東碧梧桐の短詩」創刊号(1982(昭和57)年1月))
あれよあれよといううちに今回の寄稿に繋がりました。
いやはや、本当にご縁ってあるものですね。
.
↑記事はこちらです。
これを書いていたのはずいぶん前のことなのですが、
今思い返してみても
800字に書きたいことを全部入れようとすると
しっちゃかめっちゃかになってしまって何も伝えられないとか、
狭く深くにするにしてもどこを切り取るのか悩んだりとか、
初めての人にも意味が分かるかな思ったりとか
自らの文才に絶望したりもしましたし
とにかく世の中の文筆家の方々を心底尊敬しました。
.
今思えば楽しい時間でしたね。
.
そして、同じくおじいさまの足跡を辿っておられた
河鰭万里さんの記事を読んで、
『私も本を書くしか…!』
と思った次第でございます。
(出し方は全く分かりませんが)
.
『文化愛媛』は愛媛にゆかりのある古いものにフォーカスしていて
「こういうものもあったのか」
「地元にいるのに意外と知らないもんだな」
と思わされるものばかりの記事でした。
現在、愛媛県県民文化会館1F受付(第一事務室)ほか、
アテネ書店竹原店、ジュンク堂松山三越店、愛媛大学生協、
愛媛県庁売店、愛媛県歴史文化博物館ミュージアムショップで販売しています。
各書店でもお取り寄せできます。
その際は「愛媛県教科図書」もしくは「地方小出版センター」の取扱品とお申し付けください。
おすすめの記事ばかりでしたので
この中に入れていただけで光栄です!
ぜひ読んでみてください☆