
第70回愛媛県学生書道展の審査結果がお手元に届いていますでしょうか?
出品者の学校名、学年、名前に間違いがないかどうかの確認をお願い致します。
ご連絡が無い場合、今のままで賞状の印刷に移ってしまいますので
修正することができません。
ご協力をよろしくお願い致します!
生活の中に生きる 書
愛媛県美術館南館の外壁に貼る外看板が決まりました。
今回展は筆まめ小僧が嬉しそうに大きく出ている看板です。
出来上がり予想はこんな感じ↓
遠目でも分かるように目立っていて良いですよね。
マスコットキャラクター筆まめ小僧のおかげで
分かりやすくてとても気に入っています★
展覧会は来月2月11日(土)、12日(日)の二日間です。
今年も感染拡大防止のため体温の計測と連絡先の記入をお願いします。
マスク着用の上、安心してぜひいらしてくださいね。
記念展である
第70回愛媛県学生書道展の出品を締めきりました!
みなさま、たくさんのご応募ありがとうございました!!
今年は本当にたくさんの方のご応募があり、
昨年を大幅に超えた出品点数となりました!!
がんばって書いた作品がたくさんで嬉しいです。
ご応募ありがとうございます!
中の人はこれから作品と名前、学年があっているか確認したり、
作品を部門ごと、学年ごとに並べ替えたりして
審査の準備に取り掛かる予定です。
審査の結果は月末までに出品責任者の方にお送りします。
楽しみにお待ちください!
公益社団法人大阪府剣道連盟が発行している広報誌
パナソニックEW社剣道部の部旗「妙機」が特集されています。
この「妙機」という部旗は、
松山北高等学校剣道部の部旗からとって来たものらしく、
「妙機」の揮毫の経緯について取材を受けました。
(妙機の記事については以下にあります↓
松山北高校剣道部「妙機」(1966(昭和41)年10月))
大したお話をできたわけではないので恐縮ですが
「最後に」に愛習研の名前も入れて下さりありがたいかぎりです。
妙機という旗がこういう風につながっていっていることが
純粋に嬉しかったです。
益々の御発展をお祈りいたします!
TwitterとInstagramでは書いていましたが
こちらに書いていなかったので備忘録。
.
私が今年調べてきたことをまとめ、
習字誌の理念と絡めて書いた記念誌を発刊いたしました。
じつはまだまだ足りないのですが、
70周年という年のうちに発刊することができたという点に
意義があると思っています。
.
そしてなにより私自身が一番楽しかったです。
それもこれもひとえにご協力いただいた皆様方のおかげです。
ありがとうございました!
.
正直まだまだ調べ足りないし書き足りないしで
ますますやる気になっております!
それくらい楽しかったです。
私は調べたりまとめたりすることが好きなんだなと改めて思いました。
澤田大暁の足跡ページはこれからもまだまだ追記される予定ですので
今後ともよろしくお願い致します!
楽しく読んで下さると嬉しいです。