【学生書道展】今年も特別賞、会長賞の皆様のコメントを展示いたします

昨年、展覧会の会場において受賞者のコメントを展示しましたところ大変ご好評頂きましたので、

今年もコメントを展示することとなりました。

.

特別賞、会長賞を受賞された皆様には通知を送らせて頂き、現在続々とコメントをお寄せいただいております。

.

楽しみにいらして下さい☆

【学生書道展】作品の持ち帰りについて

昨年の様子

本会の愛媛県学生書道展では、

毎年展覧会の最終日、会期が終わる15:30から10分間ほど

ご自身の作品を取っても良い時間を設けています。

.

こちらとしましては、基本的にはご自身の作品を取って頂くようにお願いしております。

理由としては、時々作品をお友達が持って帰ってしまい

その後ご本人が作品を取りに来ることがあったり、

お友達と間違えて知らない方の作品を持って帰ってしまったりした場合に

責任が持てないためです。

.

作品の管理や取り置きはできませんし

もし無くなっていた場合にも対応はできません。

ただ、今年の作品は今年だけのものです。

特に、特別賞や会長賞の皆様の作品は裏打ちをしておりますので

ぜひ持ち帰って頂けたらと思っております。

.

あ、それと、

硬筆は大事に貼り付けて展示しておりますので

ハサミをお持ち頂けますとスムーズです。

【愛媛県学生書道展】締切りました。たくさんのご応募ありがとうございました!

第71回愛媛県学生書道展の締切は16日でした。

事務局では目下ご応募頂いた作品の集計や登録作業を頑張っております!(投稿が遅くなってしまった言い訳ですすみません💦)

今回展も、1000点を超える作品をご応募頂き、

ありがとうございました!!

後日行われます審査会が終わり次第、

皆様に結果報告のお手紙をお送りいたします。

結果と、名前の表記間違いがないかどうかの確認を

お願いいたします。

ぜひ楽しみにお待ちください✨

今月号の『習字』誌の大暁の足跡記事が好評でして。

『習字』12月号において

松山東高校、松山北高校寄贈『山部宿祢赤人至伊予温泉』歌 

の記事を掲載しましたところ、

「面白かった」「知らなかった」と

ご好評をいただいております。

ありがとうございます!

このホームページだけでなく雑誌という媒体でも

周知できることを嬉しく思います。

調べないとなかなか分からないことも多いですし

調べるのも古くて分からないことが多くしんどい時もあるので、

有難いコメントをいただけて私のモチベーションが爆上がりしました!

.

今後とも頑張ります!