【失われたシリーズ⑥】愛媛県民館内郷土記念館寄贈『歩』

※クリックすると大きくなります

今回は郷土記念館に寄贈した『歩』という作品をご紹介します。

上の写真は沢田大暁作品集からのもので、この作品集の写真は元々がモノクロ写真だったので

スキャンしたところでモノクロです。

ただ、この色合いからみておそらくは白と黒ではなくカラフルな作品だったと思われます。

 1966(昭和41)年6月14日の日記にて

「県郷土記念館から作品寄贈をたのまれた。「歩」の作品をあげることにする。」

と書いてありました。ちょうどこの年の独立書展へ出した作品がこの「歩」の作品であったので、新作を寄贈することにしたのではないかと思っています。。

ところでこの郷土記念館は何かというと、昔、現在の美術館のあった場所に愛媛県民館という建築士の丹下健三氏が作った建物がありました。

当時は現在「南館」と呼んでいる方の美術館もまだなく、この県民館で展覧会なども行われていました。その県民館の中に『郷土記念館』と呼ばれるものがあり、そこに寄贈したのだということのようです。

昨年、愛媛県美術館へ郷土記念館に寄贈した大暁の作品について問い合わせを行なったところ、以下のような返答を頂きました。

「愛媛郷土記念館は財団法人により設立、昭和四一年落成・同四二年に開館し昭和五〇年に郷土記念館の所蔵品の一部が、旧愛媛県立美術館へ移管されていますが県が財団法人から管理の移管を受けたリストの中を確認したところ、お問合せの沢田大暁の作品は入っておりませんでした。県へ移管された以外の、郷土記念館旧蔵のそれぞれの作品の行く先については資料が残っておらず、残念ながら当方では確認ができません。」

一九六六年は六十年近く前の話であるため、当然ながら当時の職員は誰もおらず、現在のようなパソコンもないためすべては手書きでの管理であったろうから、そこで漏れがあった場合はもう追うことはできないのは当然です。

県の管轄ならほかの所にあるのでは??と思いましたが生涯学習センターにも大暁作品は一点も所持していないという話を頂いたのでもはや手詰まりとなってしまいました。(←いまここ)

どんなにカラフルな作品だったのか、美術館の開館時点でもまだこの世に誕生していなかった私は知る由もないですが、なんだかモダンな雰囲気のこの作品を観てみたかったと残念に思います。

沢田大暁の足跡一覧にもどる

【学生書道展】第71回愛媛県学生書道展審査結果

※クリックすると大きくなります。


第71回愛媛県学生書道展の審査結果です!

受賞されたみなさま、本当におめでとうございます!

ここには特選以上の賞の方の名前しかありませんが、

出品して下さった全ての作品を展示しております。

 

この紙面に入らなかった方の中からも

「これは!」という作品は「筆まめチョイス」として選んでおりますので

ぜひ会場でご確認ください☆ 

いよいよ明日は最終日です!

ぜひ観にいらしてくださいね。

お待ちしております!

【学生書道展】展示が終わりました!

いよいよ明日から第71回愛媛県学生書道展が始まります!

明日に向けて、今日は愛媛県美術館の南館で展示をしてまいりました。

今年も1000点をこえるご応募をありがとうございました。

全作品を大切に展示しておりますので、

ぜひ観にいらしてください✨

.

今年のパンフレットには、クリアファイルと同じくみきゃんが参加してくれています!

お楽しみにー!

【学生書道展】今年も特別賞、会長賞の皆様のコメントを展示いたします

昨年、展覧会の会場において受賞者のコメントを展示しましたところ大変ご好評頂きましたので、

今年もコメントを展示することとなりました。

.

特別賞、会長賞を受賞された皆様には通知を送らせて頂き、現在続々とコメントをお寄せいただいております。

.

楽しみにいらして下さい☆

【学生書道展】作品の持ち帰りについて

昨年の様子

本会の愛媛県学生書道展では、

毎年展覧会の最終日、会期が終わる15:30から10分間ほど

ご自身の作品を取っても良い時間を設けています。

.

こちらとしましては、基本的にはご自身の作品を取って頂くようにお願いしております。

理由としては、時々作品をお友達が持って帰ってしまい

その後ご本人が作品を取りに来ることがあったり、

お友達と間違えて知らない方の作品を持って帰ってしまったりした場合に

責任が持てないためです。

.

作品の管理や取り置きはできませんし

もし無くなっていた場合にも対応はできません。

ただ、今年の作品は今年だけのものです。

特に、特別賞や会長賞の皆様の作品は裏打ちをしておりますので

ぜひ持ち帰って頂けたらと思っております。

.

あ、それと、

硬筆は大事に貼り付けて展示しておりますので

ハサミをお持ち頂けますとスムーズです。