
愛媛県習字教育研究会事務局です。
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年が皆様にとって素晴らしい年になりますように!
生活の中に生きる 書
愛媛県習字教育研究会事務局です。
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年が皆様にとって素晴らしい年になりますように!
いよいよ2022年が始まります。
昨年、一昨年は先の見通せない日々で、
挑戦するという気持ちすらも削ぎ落とされていくような
そんな鬱々とした気持ちになりましたよね。
2022年は新しくいろいろなことに思い切り挑戦できるような
そんな一年になってほしいと思っています。
さて、みなさまのお手元に1月号が届いていることと思います。
お知らせいたしました通り、
12月から値上げした商品がございます。
また、雑誌が10冊未満の先生方につきましては
今月から振込用紙が赤から青に変更となります。
ご確認の上、お間違いのないようにお願いいたします。
さて、会員ログインページのIDとパスワードを
1月号のものに変更しました!
ログインはこちらから↓
[筆まめ小僧スタンプ]
https://line.me/S/sticker/17405042/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail
筆まめ小僧スタンプができました💮
いつもの筆まめくんが笑ったり泣いたりして
あなたの気持ちを伝えてくれます。
現在の販売は2種類ですが、
今後も増えていく予定です😊
お楽しみに!
第69回愛媛県学生書道展の
募集要項を発送いたしました!
このイラストが目印の封筒が来週にはお届けできると思います。
もし到着するはずが届かない、という学校や書塾などがありましたらご連絡ください。
それに伴い、募集要項ページのお手本サンプルと、出品券などの必要書類が
ダウンロードできるようになりました!
個人で出品なさる方など、必要であれば是非お使いください。
いよいよ募集が始まるなと事務局もワクワクしております。
みなさまの力作をお待ちしております!
肌寒くなってまいりましたね。
今年度も愛媛県学生書道展を開催いたします!
皆様の力作をお待ちしています!
なお、来年の第70回展ではいろいろとリニューアルを検討しています。
そちらもお楽しみに!
※お問い合わせはこのページ下部にあるお問い合わせフォームからお問い合わせください。
主催★ 愛媛県習字教育研究会
後援★
愛媛県 愛媛県議会 愛媛県教育委員会 松山市 松山市教育委員会愛媛新聞社 南海放送 テレビ愛媛 FM愛媛あいテレビ 愛媛CATV 愛媛朝日テレビ 愛媛県美術館友の会(順不同 すべて予定)
会場★
愛媛県美術館南館 2階 松山市堀之内官有地
会期★
令和4年2月12日(土)~13日(日)9:40~18:00 (最終日は~15:30まで)
入場料★ 無料
出品資格★愛媛県下各学校及び学園に在学する幼児、児童、生徒
出品規格★
(1)出品作品の大きさ
A.条幅(画仙紙半切縦書き) 縦135cm×横35cm
B.小条幅(画仙紙半切の四分の一縦書き) 縦67.5cm×横17.5cm
C.半紙縦書き 縦33cm×横24.5cm
D.硬筆 本会撰定硬筆用紙
※A・B・C・D各部門重複出品可。ただし、一部門1人1点に限る。
(2)題材文字書体自由
(3)出品物にはかならず出品券を摸作し、左下に貼付すること。
(4)団体出品(2点以上)の場合は、責任者が必ず出品者目録を作成添付のこと。
(5)作品には、本人自筆による学年と氏名を入れてください。
学年の書き方については、特に様式は問いません。
締切日★令和4年1月17日(月)必着
出品先★愛媛県習字教育研究会事務所 宛
〒790-0922 松山市星岡4丁目11-16 TEL/FAX 089-957-4355
出品料★
A.条幅半切縦書き 1,100円
B.小条幅縦書き 550円
C.半紙縦書き 550円
D.硬筆 550円
展示★当方にて入賞作品を含め全出品作品を展示する。
※出品作品は原則として返却しない。
※審査結果は、審査会終了後出品責任者に対し通知する。
入賞★愛媛県知事賞、県議会議長賞、県教委教育長賞、松山市長賞、松山市教委教育長賞、その他の特別賞、会長賞、特選、金賞、銀賞、銅賞
表彰式★現在のところ、2月13日13時30分より愛媛県美術館講堂にて表彰式を行う予定です。 ←中止となりました。
尚、表彰式対象者を除くすべての賞状及び賞品は展覧会期間中会場にてお渡しする予定です。
お手元に9月号が届いているかたはお気づきだと思いますが
今月はちょっといつもと違う表紙になっております。
第777記念号といたしまして、
7の形をかたどった表紙になっております!
さらによく見ると、
全部「習字」のロゴが違うんですー!
左側は昭和27年の第3号の表紙です。
年代物です。
真ん中は昭和40年代のものです。
この時もまだ白黒の表紙ですね。
ロゴはすこし変わって、今のと近いロゴになっています。
最後に右側の表紙です。
これは平成20年ころのものです。
ロゴは今と同じになっていますね。
ただ、「7・8月号」になっています。
前は8月号が休刊で、
7月に「7・8月号」として発行していました。
今月は新旧表紙を引っ張り出してきて、
知っている方には懐かしく、
知らなかった方には新しい発見がある表紙になっております。
777回目の発行ができましたのも
皆様のがんばりのおかげです。
今後ともよろしくお願いいたします!
16日(水)から明日20日(日)まで、
愛媛県美術館新館2階特別展示室にて
第22回いろどりの書作展が開催されています。
愛媛CATVのニュースが流れましたので、共有いたしますね!
明日までなので、もしお時間よろしければご覧下さい。
今月からまた愛媛県美術館が開館することになりました。
開催が危ぶまれていた第22回いろどりの書作展も、
なんとか無事開催することができそうです。
手指消毒や検温など対策を施しつつ開催する予定です。
皆様もマスク着用の上お越しください。
お待ちしております。
第68回愛媛県学生書道展のたうんニュースがオンエアになりました。
丁寧に説明してくださっており、
分かりやすく良いニュースになっていると思います!
ぜひご覧になってください♪